こんにちは
外反母趾専門整体院代表の小林です。
本日は『痛み改善に足裏の感覚が重要』というお話を書いていこうと思います。
内容的には、前回ご紹介した『おしゃれな靴をはくための外反母趾トレーニング』第二弾です。
前回の話はコチラ
そもそも感覚って?
特定の物理的エネルギーに応答し、脳内におけるシグナルが受容・解釈される決められた部分に一致する、感覚細胞の型(またはそのグループ)を含む一つのシステム →Wikipediaより
とされています。
・・・このままでは何のことかよく解らないですよね?
例にすると理解しやすいと思います。
例えば、画鋲を踏んだ(物理的エネルギー)→(シグナル)→痛いと感じる(脳内の一部での解釈)という流れです。
私の自作の絵で表すとこちら!
(・・・なんだかなあという絵ですね^^;)
この反応は、何も痛み刺激のみで起こるわけではありません。
○触れるという感覚
○圧迫される感覚
など、すべての感覚で起こります。
これは、こうした触った感覚のみでなく『重心や関節の動き』という知覚できないものにも言えることです
足の重心やバランスを感知する『足根洞』と『足裏』
足首とかかとの間に位置する部分に足根洞という場所があります。
ここは、立った状態で重心やバランスを感知する足のセンサーになっている部分です。
余談ではありますが、スポーツなどで何度も捻挫をするとこの部分が損傷して、関節がずれたりします。
『捻挫が癖になる』というのはこの部分の損傷により起こってきます。
その足根洞に体重をかけて足のバランスを取る際、まず最初にしっかりと地面に『足裏』が接地する必要があります。
(浮き指などで足裏がしっかり地面に接地できていないバランスの悪い状態。この状態を放置すると痛みだけでなく、転倒などのリスクも伴う)
ですので、バランスを整えるにはまずは足裏の感覚をしっかりとコントロールすることが重要です。
バランスのコントロールは足の動きを自覚することが第一歩
では、どのようにすれば足裏のバランスを整えることが出来るのか?
それは『足裏の動きを自覚すること』です。
そのためには自分で足の裏の動きをコントロールする必要があります。
本日はそのためのエクササイズをご紹介いたします。
足つぼも同時に刺激できて気持ちいい『足裏コロコロ体操』
今回のエクササイズもゴルフボールを使って行います。
スーパーボールやピンポン球でも代用できます。
先に概要を書くと、ボールを足裏でコロコロ転がすので足裏のツボも刺激できるので非常に気持ちのいい体操です。
では、以下にやり方を。
①まずは転がすラインを把握します。
椅子に座った状態で、足裏のこの部分を意識してゴルフボールを転がします。
②まずは前方に転がします。あまり強く押し付けずに、スムーズに行えているかを意識して行ってください。
③次に後方への転がし。前方へ動かしたボールを今度は後方へ転がします。
だいたい、図のようにかかとの手前まで転がします。
④前後の動きを左右で20回ずつ行います。
行う際の注意点としては『ゆっくり足裏の動きを意識してと行うこと』
さっさと行えば、早くに終わってしまいますが、それではせっかくのエクササイズの効果が半減してしまいます。
そうならないように、ゆっくりと味わうように行いましょう!
次は小指の足裏ライン。この部分は簡単なようで難しいです。
ゆっくり転がしているだけでも、足裏からボールが飛んで行ってしまいます。
それだけこの部分の重心バランスはおろそかになっています。
少しいらいらするかもしれませんが、この部分は特に念入りに行なうようにしましょう。
⑤足の小指側を転がすのは写真のようなこのラインです。
⑥足の中心と同様にまずは前方から行います。先程と同様にゆっくりと行います。
⑦今度は逆に後方へ転がします。この際が一番難しいですが、焦らずゆっくりと行ってください。
⑧これも左右で前後で往復20回ずつ行います。
だいたいトータルで5分くらいで完了すると思います。
非常にお手軽な体操です。
この体操によって得られる効果
足裏のバランスが整い、外反母趾の痛みが緩和します。
バランスが良くなり、転倒予防に最適です。
足裏のツボを刺激するので疲れた足の疲れを緩和します。
リラックス効果があります。
手頃で簡単ですが、効果的な体操です。
是非、取り組んでみてくださいね。
合わせて行っておきたいセルフケア
【自宅で簡単にできる】オシャレな靴を履くための外反母趾エクササイズ【強化版】
外反母趾で手術をお考えのあなたの最後の砦
(※あくまで個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。)
京都で唯一の外反母趾専門整体院 コバヤシ整体院
メールでのご相談は24時間受付中 お問い合せはコチラ
お客様の喜びの声はコチラ
その他の記事
- テーピングなしで内反小趾を改善する方法 ②
- テーピングなしで内反小趾を改善する方法
- 『浮き指』が引き起こす不具合と対処法
- 外反母趾と間違われる強剛母趾の対処法
- 外反母趾のリスクが高まる「鈎足(こうそく)ハイアーチ」とは?
- 【シューズ別】外反母趾の人の靴選び
- 初期外反母趾 痛みを自分でやわらげる5つの方法
- 外反母趾・内反小指に併発する魚の目、自宅での対策法
- 内反小指と自宅での対処法
- バレエダンサー特有の外反母趾と対処法
- 外反母趾でなく強剛母趾?その違いと自宅での対処法
- 足の甲が痛くなる原因(ハイアーチ)
- 外反母趾について
- 外反母趾 整体改善報告集
- 親指の付け根が腫れて将来が心配 二回目
- 足を踏み込むと痛い内反小趾 六回目
- 親指を反らすと痛みが出る・つま先立ちが出来ない 三回目
- 親指を反らすと痛みが出る・つま先立ちが出来ない 二回目
- 親指を反らすと痛みが出る・つま先立ちが出来ない 一回目
- 外反母趾セルフケア動画 自分でできる足裏マサージ
- 親指の付け根が腫れて将来が心配 一回目
- 指が痛くて自分の好きな靴が履けない 五回目
- 指が痛くて自分の好きな靴が履けない 四回目
- 指が痛くて自分の好きな靴が履けない 三回目
- 指が痛くて自分の好きな靴が履けない 二回目